
2010年03月24日
3日間、ありがとうございました
山形屋、四季ふれあいモールでのイベント
モールマーケット
先日、無事終了いたしました^^
突風に、黄砂に、寒さ。。。
連日なにかしらありましたが、
沢山のお客様にも恵まれ
山形屋さんからのサポート、
作家さん達との楽しいおしゃべりや
暖か~い気遣いのお陰で
心の中はぽっかぽか^^
楽しく、居心地よく過ごさせていただきました。
特に今回、声をかけて下さったUh*さんには感謝感謝!!
準備から連絡まで色々とありがとうございました。











最終日はちぇなおか号も来ていましたよ^^
私は最終日は子連れだったで
他の作家さん達にお願いして
すぐに帰ってしまいました(スイマセン)
ので画像はありません(ゴメンナサイ)
・・・とは言うもののちゃっかりホットサンドは食べて行きましたけど☆
今回
新聞で見て久しぶりに会いに来てくれた友達や
山形屋という場所柄か
偶然思わぬ人に会ってお互いびっくりしたり
またまた楽しい出会いのあったイベントでした^^
私の作ったもの達を手に取っていただいたお客様・・・
ありがとうございました
モールマーケット
先日、無事終了いたしました^^
突風に、黄砂に、寒さ。。。
連日なにかしらありましたが、
沢山のお客様にも恵まれ
山形屋さんからのサポート、
作家さん達との楽しいおしゃべりや
暖か~い気遣いのお陰で
心の中はぽっかぽか^^
楽しく、居心地よく過ごさせていただきました。
特に今回、声をかけて下さったUh*さんには感謝感謝!!
準備から連絡まで色々とありがとうございました。
最終日はちぇなおか号も来ていましたよ^^
私は最終日は子連れだったで
他の作家さん達にお願いして
すぐに帰ってしまいました(スイマセン)
ので画像はありません(ゴメンナサイ)
・・・とは言うもののちゃっかりホットサンドは食べて行きましたけど☆
今回
新聞で見て久しぶりに会いに来てくれた友達や
山形屋という場所柄か
偶然思わぬ人に会ってお互いびっくりしたり
またまた楽しい出会いのあったイベントでした^^
私の作ったもの達を手に取っていただいたお客様・・・
ありがとうございました
2010年03月20日
今日からモールマーケット♪
いよいよ今日から
モールマーケット
山形屋、四季ふれあいモール(1階)にて
3日間行われます^^
私も参加させて頂く事になっていて
とっても楽しみにしています♪
私のもって行くものを1部ご紹介・・・

この前から作っていますポケットティッシュケース(引っ掛けるところが金具に変わっています)
それより1周り大きい、ファスナーポーチ。

久々のカッチン止め
石けんは

ゴートミルクの石けん(注・雑貨としての販売になります)
他2種類ほど持って行きます^^

私は、今日の午後と明日1日いる予定です♪
ぜひ遊びに来てください^^
モールマーケット
山形屋、四季ふれあいモール(1階)にて
3日間行われます^^
私も参加させて頂く事になっていて
とっても楽しみにしています♪
私のもって行くものを1部ご紹介・・・
この前から作っていますポケットティッシュケース(引っ掛けるところが金具に変わっています)
それより1周り大きい、ファスナーポーチ。
久々のカッチン止め
石けんは
ゴートミルクの石けん(注・雑貨としての販売になります)
他2種類ほど持って行きます^^

私は、今日の午後と明日1日いる予定です♪
ぜひ遊びに来てください^^
2010年03月16日
♪娘のピアノ♪
コンクールの1週間前、
小林の親戚がやっているピアノ教室の発表会に
出させていただきました。
(写真はその時のものです)
それから1週間。。。
出来ていたところが弾き崩れてしまったり、
上手く行きだしたかと思えば
本番2日前には何度同じ所を練習しても
思うようにきれいに弾けない自分に悔しくて
涙が止まらなくなった娘。
(私が怒った訳ではありませんよっ^^;)
そしてこの前の日曜日。
コンクールの本選の舞台。
緊張のせいか、
いつもより少し速いテンポに
最後まで大丈夫かな〜〜
と心配しましたが
最後まで集中力がきれることなく頑張り
何度も練習していたところも上手くいき
私もホッとしました^^
結果発表では、
部門別に(学年別・・・娘は小学1,2年の部です)
銅賞、銀賞が数人と金賞1人
呼ばれた人から舞台に上がり、トロフィーが貰えます。
「トロフィー貰えるかな〜〜。」
「欲しいな〜。」
と何度も娘が言うので
もらえなかったら相当がっかりしそうに思えて・・・
「もらえなくてもいいとよ〜〜」。
「今までで1番良かったよ〜〜」
と言っているうちに
銅賞で呼ばれました>▽<
おめでとう!!ヨカッタ
今回初めてのコンクールでしたが。。。
自分で繰り返し繰り返し
色々考えながら練習して、
出来なくて悔しくて泣くということも
大きな成長の1つかな〜と思い^^
本番の緊張感の中、弾くということも
色々と勉強になったと思います^^
教えて頂いている先生にも
「今までで1番いい演奏でした。
その事を1番褒めてやってください。
賞は、おまけのようなものです。」
と言われました。
はい。分かりました。。。
そうですね。
賞にとらわれがちですが・・・
本番1回で、今までで1番の演奏が出来るという事は
すごい事ですね^^
頑張ったね♪♪
とは言うものの本人は次はもう1つ大きいトロフィーをと
張り切っています^^;
それはそれで励みになるのかな
2010年03月14日
『ハルニワ』行ってきました♪
左の大きい黄緑の多肉の名前が『コチレドン』だそうですね^^
昨日、一昨日行われていた、『コチレドン』さんちのイベント
『ハルニワ』
で買って来ました♪
子どもがいないうちに行っとこうと思って遊びに行ったのが一昨日。
そして昨日も結局子どもを連れて行って来ました☆
広いお庭に沢山の作家さん達。
気の知れた作家さん達が多く参加されていたこともあって
おしゃべりしながら楽しい時間を
過ごさせて頂きました。
2日目はすぐに子どもはいろんな所に
邪魔しに行くし><ゴメンナサイ
でも作家さん達に相手をしてもらったり
土曜日ということもあって
子どもも多く、お姉ちゃんに抱っこしてもらったり^^
バルーンおじさんがいたり^^
子ども達も楽しんでいました。
2日分の写真です。
まだまだ沢山のブースがありましたが
全部は撮れませんでした。。。
どんどん荷物が重くなっていき。。。
気がつけばほとんど食べ物ばかり☆
どれもこれもおいしくすぐに胃袋の中です^^
2日ともお昼はもちろん、
味噌かふぇさん&ちぇなおかさんで頂いて
お腹いっぱいですぅ~~♪
楽しいイベント。
満喫させてもらいました。
参加されていた作家さん達、
そしてコチレドンさん、
お疲れ様でした^^
2010年03月09日
ソーセージ作り♪
焼き菓子などをイベントに出されているchizuさん。
偶然、共通の友達もいたりして、
今回私も
前から聞いていたソーセージ作りに参加させてもらいました≧▽≦
早速、4人でソーセージ作り〜
まず、
あらびきの豚肉とスパイスをまぜ合わせました。
それを器具に入れていき
ハンドルを回して
セットした腸に
むにっむにっと押し出していきました。
(結構、重労働)
1つ1つの大きさにねじっていき・・・
ここで気付きました。
しまった!!
写真を撮っていない!!
(スイマセン><いつも気付くの遅いです)
はい。ここでパチリ☆
後は茹でて出来上がり。
出来たてを♪
それぞれ1品ずつ、作って持ってきたものと一緒に
お昼ご飯です。
chizuさん作。桜あん入りパン。
おいしかった〜〜^^
chizuさんはコチレドンさんのイベント、ハルニワの2日目に焼き菓子を持って行かれるそうですよ〜^^
栗とサツマイモのスープ
スープに栗!!なかなか思いつかないですよね^^
さすが。(ランチを知り尽くしてるらしい^^)
おいしかったです♪
食後は・・・
見ただけでホっと一息なります。
和のデザート^^
寒天に白玉、黒蜜も手作り。
美味しい(^q^)
お腹いっぱいでも入るんですよね〜〜^^
ごちそうさまでした。
ちなみに私は・・・サラダを作っていきました☆
沢山のお持ち帰り用のソーセージ&茹で汁で
晩御飯もおいしく頂きました^^
楽しかった!
また作る時はご一緒させてほしいな〜〜^0^♪
2010年03月04日
我が家のひな祭り。
家のお雛様、立っています^^
着物は木目込み。
毎年、このお雛様の前で
女3人そろって写真を撮るのが恒例の我が家。
泣いてる写真があったり・・・
なかなかいい写真が撮れなかったり・・・
やっと3人そろってカメラ目線のいい写真が
すぐに撮れるような年齢になりました^^
子どもの成長(と私の成長横に・・・)記録ですね^^
そして
ひな祭りといえば
散らし寿司♪
結婚して宮崎に来て
鶏肉と甘く煮て作る具を初めて知りました。
それまであまり好きじゃなかった散らし寿司が
大好きになり
よく作るようになった私です♪♪
今回はスペシャルバージョンでした~^^
2010年03月02日
3月。
いつも行っている平和台公園の池の周りに
いつの間にか咲いていました。
山桜
もうそんな時期なんですね。
この前から気になっているコガモ(?)達・・・
大分大きくなって来ているみたい。
そういえば我が家の山桜も
いつも3月に入ったらすぐに咲いて
あっという間に散って行くな~~
と思って
帰って見てみると
大分蕾が膨らんで、
少~し咲いたのがありました。
暖かくなりましたね^^