
2010年07月03日
やまももの木
お久しぶりです^^
気がつけば、もう7月。
暑いはずです。
雨もすごいですね。
雨の合間を縫ってうちの長女のお気に入りの場所は。。。

どこにいるでしょう???
下の白い服がうちの長女。上に見える黒い服は近所のお兄ちゃんです

家の庭にあるやまももの木。
今はもう実は落ちてしまいましたが
しっかりとちゃっかりと恩恵も受けました^^↓

焼酎につけたものと、酢につけたもの
あ~待ちどうしい☆
こちらはすぐに飲める赤じそジュース

沸騰したお湯で赤じそを煮だして、砂糖と酢をいれます。
梅干用に買った赤じそが多かったので作りました。
梅干↓(と梅シロップ)

瓶を並べてはニタニタしている私でした^0^♪
気がつけば、もう7月。
暑いはずです。
雨もすごいですね。
雨の合間を縫ってうちの長女のお気に入りの場所は。。。
どこにいるでしょう???
下の白い服がうちの長女。上に見える黒い服は近所のお兄ちゃんです
家の庭にあるやまももの木。
今はもう実は落ちてしまいましたが
しっかりとちゃっかりと恩恵も受けました^^↓
焼酎につけたものと、酢につけたもの
あ~待ちどうしい☆
こちらはすぐに飲める赤じそジュース
沸騰したお湯で赤じそを煮だして、砂糖と酢をいれます。
梅干用に買った赤じそが多かったので作りました。
梅干↓(と梅シロップ)
瓶を並べてはニタニタしている私でした^0^♪
2010年03月02日
3月。
いつも行っている平和台公園の池の周りに
いつの間にか咲いていました。
山桜
もうそんな時期なんですね。
この前から気になっているコガモ(?)達・・・
大分大きくなって来ているみたい。
そういえば我が家の山桜も
いつも3月に入ったらすぐに咲いて
あっという間に散って行くな~~
と思って
帰って見てみると
大分蕾が膨らんで、
少~し咲いたのがありました。
暖かくなりましたね^^
2009年07月21日
焙煎?
衝撃を受けました。。。
この前、友達の家で頂いたびわの葉茶
私・「これ美味しいね。何?」
・・・「びわの葉茶」
ほんのり甘くてうちのと全然違う!
うちのは少~し苦みがあるのに。。。
聞けば買ったものらしい。
焙煎してあるらしい。
(うちでは採って乾燥させただけのものを
いつもお茶にして飲んでいました)
私・「焙煎すればおいしくなるんかな。
やってみよう」
・・・「焙煎できるの?」
私・「フライパンでから煎りすればいいんじゃない?
昔、おばあちゃんがやっていたような(いないような)。。。」
結局確かめることも調べることもせず、
から煎りしてみました^^;
こわごわと。。。
1度やってみてお茶をわかし飲んでみると。。。
まだ苦みがあります。
でもマイルドになってる!!
のでもう1度
じっくりとから煎りすると。。。
苦みもなくなり、おいしいお茶に♪

1回目のまだちょっと苦いお茶は
お風呂に入れました^^
そういえば。。。
いつもあせもに悩まされる上の子。
今年はあせもあせもと言ってないな。
喉の傷も治ったし。
びわの葉&桃の葉風呂のお陰?
(大きくなって肌が強くなっただけ?)
~今日の浴衣~
ちゃんと作っていますよ~
下の子のはできました
でも上の子の分に入って
やっぱりペースダウンzzz
もう早く次のものが作りたくなっている私です☆
この前、友達の家で頂いたびわの葉茶
私・「これ美味しいね。何?」
・・・「びわの葉茶」
ほんのり甘くてうちのと全然違う!
うちのは少~し苦みがあるのに。。。
聞けば買ったものらしい。
焙煎してあるらしい。
(うちでは採って乾燥させただけのものを
いつもお茶にして飲んでいました)
私・「焙煎すればおいしくなるんかな。
やってみよう」
・・・「焙煎できるの?」
私・「フライパンでから煎りすればいいんじゃない?
昔、おばあちゃんがやっていたような(いないような)。。。」
結局確かめることも調べることもせず、
から煎りしてみました^^;
こわごわと。。。
1度やってみてお茶をわかし飲んでみると。。。
まだ苦みがあります。
でもマイルドになってる!!
のでもう1度
じっくりとから煎りすると。。。
苦みもなくなり、おいしいお茶に♪
1回目のまだちょっと苦いお茶は
お風呂に入れました^^
そういえば。。。
いつもあせもに悩まされる上の子。
今年はあせもあせもと言ってないな。
喉の傷も治ったし。
びわの葉&桃の葉風呂のお陰?
(大きくなって肌が強くなっただけ?)
~今日の浴衣~
ちゃんと作っていますよ~
下の子のはできました
でも上の子の分に入って
やっぱりペースダウンzzz
もう早く次のものが作りたくなっている私です☆
2009年06月24日
びわづくし♪
いろいろな薬効があり
葉っぱや実、種まで使える『びわ』
「医者いらず」というところもあるらしいですね
今年はなり年ですよね~~♪
これを使わない手はないっ
我が家では。。。
毎日びわの葉茶を沸かして冷やし、飲んでいます
子どものあせものため、桃の葉と一緒に沸かしたものをお風呂に入れ。。。
主人は水虫にいいと聞き足に塗っています

びわ酒、びわの実のはちみつ漬け、びわの葉の焼酎漬け。。。
でも最近あやしいのが、びわの実のはちみつ漬け☆
発酵したようなにおいがするんですが・・・大丈夫なんですかね??
1年ねかせるといいと本には書いてあったのですが
飲めますかね。。。
まだまだ1ヶ月くらいですが。。。置いてて大丈夫ですかね
怖いんですが^^;
誰かご存じの方、教えて下さい><
びわの葉の焼酎漬けは皮膚につけるためにいいと本で見て作ってみました
この前上の子が喉のところがあせもがひどくなっって切れたような感じだったので・・・
まだ早かったのですが。。。
ちょちょっとつけてみたのですが。。。
痛い~~><!!
やっぱりしみるよね^^;
でもその後びわの生の葉で
一時押さえてたら痛がらなくなり
大分赤みもあとも良くなったようです^^
ヨカッタヨカッタ
葉っぱや実、種まで使える『びわ』
「医者いらず」というところもあるらしいですね
今年はなり年ですよね~~♪
これを使わない手はないっ
我が家では。。。
毎日びわの葉茶を沸かして冷やし、飲んでいます
子どものあせものため、桃の葉と一緒に沸かしたものをお風呂に入れ。。。
主人は水虫にいいと聞き足に塗っています
びわ酒、びわの実のはちみつ漬け、びわの葉の焼酎漬け。。。
でも最近あやしいのが、びわの実のはちみつ漬け☆
発酵したようなにおいがするんですが・・・大丈夫なんですかね??
1年ねかせるといいと本には書いてあったのですが
飲めますかね。。。
まだまだ1ヶ月くらいですが。。。置いてて大丈夫ですかね
怖いんですが^^;
誰かご存じの方、教えて下さい><
びわの葉の焼酎漬けは皮膚につけるためにいいと本で見て作ってみました
この前上の子が喉のところがあせもがひどくなっって切れたような感じだったので・・・
まだ早かったのですが。。。
ちょちょっとつけてみたのですが。。。
痛い~~><!!
やっぱりしみるよね^^;
でもその後びわの生の葉で
一時押さえてたら痛がらなくなり
大分赤みもあとも良くなったようです^^
ヨカッタヨカッタ
2009年05月23日
桃♪
友達の実家で作っている桃のジャムを頂きました
(もうだいぶ減っていますが^^;)
裏にはきちんとした表示と賞味期限
封もきっちりしていたのですが・・・
売り物ではないらしいです。
もう一種類、ピンクの桃ジャムも頂いて
特にヨーグルトに合う!!
とおいしく頂いていたのですが。。。
ん?桃?。。桃の葉!!
「あのね~桃の葉がほしいんだけど。。。
もらえるかな?」
いっぱいあるよ!!ということで
すぐに送ってくれました!!
上の子があせもがひどいため
去年からほしいと思っていた桃の葉♪
しかも無農薬らしいです
ただいま乾燥中です
乾燥できたらお風呂に入れたり、
石けんに使うオイルに入れて抽出したりしたいと思っています^^